下の歯並びの悪化を放置すると起こる怖いこと
「下の前歯が少し重なってきたけど、まあいいか」。そんなふうに、下の歯並びの悪化を軽視して放置していませんか。見た目の問題だけだと甘く考えていると、将来、様々な口腔トラブルに見舞われる可能性があります。まず、最も直接的な問題が、虫歯や歯周病のリスクが格段に高まることです。歯が重なり合ってガタガタになっている部分は、歯ブラシの毛先が届きにくく、食べかすや歯垢が非常にたまりやすくなります。どんなに丁寧に歯磨きをしているつもりでも、汚れを完全に取り除くことは困難です。この磨き残しが、虫歯菌や歯周病菌の温床となり、気づいた時には歯と歯の間から虫歯が進行していたり、歯茎が炎症を起こして歯周病が悪化していたりするのです。次に、噛み合わせのバランスが崩れるという問題があります。下の歯並びが乱れると、当然、上の歯との噛み合わせも不自然になります。これにより、特定の歯にだけ過剰な負担がかかるようになり、その歯が欠けたり、ひびが入ったり、あるいは知覚過敏になったりすることがあります。さらに、不適切な噛み合わせは顎の関節にも負担をかけ、口を開けると音がする、顎が痛むといった顎関節症の原因にもなり得ます。そして、この問題は口の中だけにとどまりません。しっかりと噛めないことで消化不良を起こしたり、体の重心がずれて頭痛や肩こりを引き起こしたりと、全身の健康にまで影響を及ぼす可能性が指摘されています。下の歯並びの悪化は、あなたの体が発している危険信号です。見た目の変化だけでなく、将来の健康を守るためにも、決して放置せず、早めに専門家である歯科医師に相談することが重要です。