ただの口内炎じゃないかも?注意すべき口の症状
下唇に白いできものができたら、多くの人は「また口内炎か」と自己判断しがちです。確かに、ほとんどの場合は数日から二週間程度で自然に治るアフタ性口内炎です。しかし、中には単なる口内炎ではなく、他の病気が隠れている可能性もゼロではありません。いつもと違う、と感じたら注意が必要です。特に警戒すべきサインは「二週間以上たっても治らない」ことです。通常の口内炎であれば、長くても二週間以内には治癒に向かいます。もし、一向に小さくなる気配がなかったり、むしろ大きくなっていたりする場合は、専門医の診察を受けるべきです。また、患部の形状も重要な判断材料です。口内炎は通常、境界が比較的はっきりした円形または楕円形ですが、形がいびつであったり、しこりのように硬くなっていたり、表面がただれて出血しやすかったりする場合は注意が必要です。これは、稀ではありますが「口腔がん」の初期症状である可能性も考えられます。さらに、口内炎が一つだけでなく、唇や口の中のあちこちに複数同時に多発する場合、それは単純なアフタ性口内炎ではなく、「ヘルペス性口内炎」などのウイルス感染が原因かもしれません。ヘルペス性の場合は、発熱や強い痛みを伴うことが多く、抗ウイルス薬による治療が必要となります。自己判断で市販の口内炎薬を塗り続けても、効果はありません。たかが口内炎と侮らず、自分の口の中をよく観察する習慣をつけましょう。そして、「治りが遅い」「硬い」「たくさんある」といった、いつもと違うサインに気づいたら、決して放置せず、早めに歯科や口腔外科、皮膚科を受診することが、深刻な病気を見逃さないために何よりも大切です。