-
たかが歯痛と侮らない奥歯の感染が全身に及ぼす影響
奥歯の歯茎が痛み、リンパが腫れる。多くの人はこれを「口の中だけの問題」と捉えがちです。しかし、この局所的な感染は、時として血流に乗り、全身の健康を脅かす深刻な事態を引き起こす可能性があることを、私たちは知っておく必要があります。たかが歯痛と侮ることが、いかに危険であるかを理解しましょう。口の中、特に歯周ポケットや感染した歯の根の先は、細菌の巨大な貯蔵庫です。ここに存在する細菌が、歯磨きや食事といった日常的な行為によって傷ついた歯茎の血管から体内へ侵入し、血流に乗って全身を巡る。この状態を「菌血症(きんけつしょう)」と呼びます。健康な人であれば、体の免疫システムがこれらの細菌を速やかに処理してくれるため、大きな問題になることは稀です。しかし、糖尿病や腎臓病などの持病がある方、高齢者、あるいは抗がん剤治療などで免疫力が低下している方にとっては、この菌血症が命に関わる病気の引き金となることがあります。例えば、心臓に弁膜症などの問題がある人の場合、血流に乗った細菌が心臓の弁に付着し、「感染性心内膜炎」という重篤な病気を引き起こすことがあります。また、脳に運ばれれば脳膿瘍、関節に運ばれれば化膿性関節炎の原因となる可能性も指摘されています。奥歯の痛みとリンパの腫れは、まさにこの菌血症が起きやすい、活動性の高い感染が口の中にあることを示唆しています。リンパ節が腫れるというのは、体の免疫システムが「敵が体内に侵入してきたぞ!」と警報を鳴らし、必死に戦っている証拠なのです。このサインを無視して感染を放置し続けることは、体中に細菌をばらまき続けるようなものです。口の健康は、全身の健康と密接に繋がっています。奥歯の痛みは、単なる不快な症状ではなく、全身の健康を守るための重要な防衛ラインにおける警告です。その意味を正しく理解し、迅速かつ適切な歯科治療を受けることが、未来の深刻な病気を防ぐための最も賢明な行動なのです。