食事中に奥歯がズキンと痛み、次の予約までまだ日がある、あるいは仕事が忙しくてすぐには歯科医院に行けない。そんな時、痛みを少しでも和らげるための応急処置を知っておくと、辛い時間を乗り切る助けになります。ただし、これらはあくまで一時的な対症療法であり、根本的な解決にはならないことを肝に銘じておきましょう。まず、痛みの原因となっている歯に、できるだけ刺激を与えないことが基本です。食事の際は、痛みがある側とは反対側で噛むように心がけましょう。また、硬い食べ物や、歯にくっつきやすい粘着性の高い食べ物(キャラメルやお餅など)は避けるのが賢明です。熱すぎるものや冷たすぎるものも、痛みを誘発することがあるので、人肌程度の温度の食事がおすすめです。痛みが強い場合は、市販の鎮痛薬(ロキソニンSやイブなど)を服用するのも有効です。ただし、必ず用法用量を守り、アレルギーなどがないかを確認してから使用してください。鎮痛薬で痛みが治まっても、原因が消えたわけではないので、油断は禁物です。また、痛みがある部分の頬の外側から、濡れタオルや冷却シートなどで冷やすと、血管が収縮して炎症が和らぎ、痛みが楽になることがあります。直接氷を当てるなど、冷やしすぎは逆効果になることもあるので注意しましょう。口の中を清潔に保つことも重要ですが、痛む部分を歯ブラシで強くこするのは避けてください。歯茎を傷つけたり、症状を悪化させたりする可能性があります。優しくブラッシングするか、ぬるま湯で丁寧にうがいをする程度に留めましょう。そして、最もやってはいけないのが、痛む場所を指や爪楊枝などでいじくり回すことです。細菌が入り込んで、さらに深刻な事態を招く恐れがあります。これらの応急処置で一時的に痛みが和らいだとしても、それは問題が解決したわけではありません。できるだけ早く歯科医院の予約を取り、専門家による正確な診断と治療を受けることが、根本的な解決への唯一の道です。